当院の特徴
お子さんの
ペースに合わせて
診療していきます
当院では来院されたお子さんが少しでも安心して治療を受けていただけるよう、お子さんのペースに合わせた診療を心掛けています。診療中は親御さんに抱っこしていただいた状態でご説明をさせていただきますので、安心してご来院ください。
小児泌尿器科とは
お子さんの状態に
違和感がある場合は、
どんな些細なことでもご相談ください
子どもは自分の体に違和感を持っていても、大人ほどうまく自分の症状や状態を伝えることができません。中々治らないおねしょや陰部のかゆみ、痛みなど、親御さんが日常生活においておかしいと感じる瞬間がある場合は、どんな些細なことでも構いませんので一度当院までご相談ください。
このような症状はありませんか?
- おねしょが治らない
- 昼間もお漏らししてしまう
- トイレが間に合わない
- 包茎が心配
- 赤く腫れている
- 股を痛がる
- など
主な対応疾患
- 夜尿症
- 包茎
- 尿失禁
- 包皮炎
- など
代表的な疾患
包茎
お子さんの包茎について「何かした方がいいのだろうか…」と悩まれるママさんは多いです。年齢や状態によっては不安に思われるかもしれませんが、基本的には自然に翻転しますのでご安心ください。ただ稀に外用薬治療や手術が必要になるケースもありますので、正常なのかどうか判断ができず悩まれている方は、当院までご相談ください。
包皮炎
包茎とはおちんちんの先端の包皮口が狭くなり、包皮をむいて亀頭を完全に露出できない状態のことをいいます。包皮がむけない状態がいつ頃まで続くのかは、お子さんによって様々です。先天性の異常である場合もあるため、状態に応じてはやめに医師に相談することをおすすめします。
夜尿症
5歳を過ぎても、高い頻度で3ヶ月以上連続して夜間睡眠中の尿失禁(おもらし)をしてしまうことを夜尿症と言います。夜尿症の明らかな原因はわかっていませんが、ご両親の既往歴が関係している場合も考えられるため、症状が治らない場合は当院までお気軽にご相談ください。
子どものおねしょ・
夜尿症について
お一人で悩まず当院まで
ご相談ください
おねしょと夜尿症は症状そのものは同じでどちらも眠っている最中におしっこをしてしまう疾患のことをいいます。年齢によって呼び方が異なり、6~7歳からは夜尿症と呼ばれるようになります。夜尿症は基本的に病的な要因はなく、機能的な問題になるため、お子さんの精神状態にも気を配る必要があります。状態に応じて、医師に相談しながらお子さんにストレスがかからないように改善していくことが大切です。
夜尿症の種類
TYPE01
多尿型
量が多く薄い尿がでる
睡眠中は尿を濃くして、尿量を少なくするホルモンが未発達の状態です。特徴として、身長が低く、思春期の微候が遅れがちなお子さんがなるケースが多いです。
TYPE02
膀胱型
膀胱の容量が小さくなり、
尿をためる力が弱い
尿が少ししかたまっていないにも関わらず、尿意を感じやすくなり、日中におしっこに行く回数が増えます。多尿型、膀胱型両方の特徴をもっており、低年齢に多く見られるのが特徴です。
TYPE03
混合型
多尿型と膀胱型の混合
多尿型、膀胱型両方の特徴をもっているため、治療には時間がかかります。早めに治療を開始することが大切です。
小児の頻尿について
主に成人で発症する過活動膀胱(頻尿、尿もれの原因)が、小児にもみられることが稀にあります。神経疾患等を合併する場合もあるため、症状がみられたときは原因をきちんと検査することが大切です。
先天性の奇形がみられる場合も
あります
停留精巣
精巣が先天的に陰嚢に降りてこない疾患
腎盂尿管移行部狭窄
腎臓からの尿が狭窄部分で止まってしまい、腎機能が低下する場合がある疾患
尿道下裂
代表的な尿道の先天的疾患
手術を要する場合もありますので、お早めに医師に相談ください。