内科診療について
わかりやすい丁寧な説明を
心掛けます
風邪や花粉症はもちろん、泌尿器科疾患につながるおそれのある高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の治療も行います。治療に向けて日々の服薬や生活改善など一緒に頑張っていきましょう。
このような症状はありませんか?
- 熱がでた
- 咳がでる
- 鼻水がでる
- めまいがする
- 頭が痛い
- お腹が痛い
- むくみがとれない
- 胸が痛い、苦しい
- 食欲が低下した
- 花粉症がつらい
- など
主な対応疾患
- 風邪
- インフルエンザ
- 睡眠時無呼吸症候群
- 発熱
- 花粉症
- 脂質異常症
- 糖尿病
- 高血圧
- など
生活習慣病について
生活習慣病もご相談ください
代表的な生活習慣病以外にも、骨粗しょう症や肝機能障害、腎障害、
動脈硬化など様々な疾患があります。
少しでも気になる症状がある場合はお早めにご相談ください。
代表的な疾患
高血圧症
高血圧とは血圧が高い状態が続くことで、血管に圧力がかかり内側が傷ついてしまい、血管が硬まり、動脈硬化につながってしまう病気のことをいいます。 特に日頃塩分を取りすぎる方に多くみられます。
血圧があがりすぎないように、日頃から減塩・運動・禁煙を心がけることが大切です。
糖尿病
糖尿病とは、血液中のブドウ糖の濃度が高まる(血糖値が上昇)ことで血管を傷つけてしまう病気のことをいいます。通常、糖は体内で分解されエネルギーに変わりますが、糖尿病にかかってしまうと分解ができなくなってしまいます。その為、日頃から食生活を意識して気を付けることが大切です。
脂質異常症
血液中の脂質(コレステロールなど)が多い場合に引き起こされる症状のことをいいます。余分な脂質は動脈の壁にくっつき、血管を狭く硬くしてしまいます。動脈硬化を防ぐためにも、飲酒・喫煙・運動不足・食生活など日常生活を見直すことが大切です。
メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖・高血圧・脂質異常症のうちいずれか2つ以上を合わせもつ状態のことをメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と言います。内臓脂肪がたまってしまうと、動脈硬化が急速に進行してしまうため、心疾患や脳血管疾患という命にかかわる病気を引き起こしやすくなります。メタボリックシンドロームの疑いがある場合は、早期に治療を始めることが大切です。
高尿酸血症
血液中の尿酸値が7.0㎎/dlを超える状態を高尿酸血症と言います。 目立った症状はありませんが、血中の尿酸値が高い状態が続くと溶け切れなくなった尿酸が結晶となり、関節などに蓄積していきます。 蓄積した尿酸を体が異物として認識してしまうことで炎症が起こり、痛みが生じるようになります。症状がないからとほっておかず早期に治療を行うことが大切です。
治療方法について
食事療法
高血圧、糖尿病、肥満の原因になる食生活を見直します。患者さんの状態や日常生活に合わせて、バランスの良い食事をご提案します。
運動療法
食生活の改善はもちろん、適度な運動を行うことはとても大切です。運動は、血圧の低下や肥満解消などの効果があり、動脈硬化の予防にもつながります。
薬物療法
患者さんの症状に応じて、必要だと判断した場合は、薬を使用した治療を行っていきます。決められた量で決められた時間にしっかり飲みましょう。
当院では予防接種や定期健診も行っておりますので、
お身体のことで不安に思うことや気になることがあればお気軽に
お問い合わせください。